こんにちは、ピラティスインストラクターのまりよです。
ゴールデンウィークも終わり、緊急事態宣言延長により、更にテレワークを続投されている方や、
お住いの自治体によっては通常通りの勤務が再開された方もいらっしゃるかと思います。
私事ですが、約1か月ほどの自宅待機で変化したことがあります。
それは、、、家事を念入りにするようになったということ!
今まではいかに楽に・手早く掃除などを済ませるかがテーマでしたが、
おうち時間が増えたことにより、いつもより念入りにお掃除などに取り組んでおります。
しかし、家事をしている間もインストラクターの性でしょうか、
どれだけの運動量になったかを気にしています(笑)
せっかくならカロリー消費したいですもんね!
ということで、今日は運動量を知る目安であるメッツ(METs)について調べてみました!
メッツとは、厚生労働省より発表されている、健康づくりの為の身体活動基準で
「運動の強さを表す単位」のことを言います。
安静時の運動量を1として、何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したものだそうです。
メッツを以下の式に当てはめると、消費カロリーが分かります。
消費エネルギー(kcal)=〇メッツ×実施時間(時間)×体重(kg)×1.05
“運動の強さ”と言っても、特別なスポーツやトレーニングばかりではありません。
例えば、
・掃除機をかける=3.3メッツ
・お風呂掃除=3.5メッツ
・子供と遊ぶ(活動的に歩く、走る)=5.8メッツ
もし50kgの方が子供と1時間遊んだ場合、304.5kcalを消費することになります!
(ショートケーキ1個分ぐらいのカロリー消費が出来たことになります!)
しかも、この運動強度は、「意識性の原則」と言って、
嫌々行うと効果が薄れ、積極的に行うと強度が上がるとのことです!
毎日の家事やお子様との時間など、
せっかくなら「カロリー消費するぞー!」という意識をもって取り組んで、
積極的にカロリーを消費していきましょう♪