こんにちは、ピラティスインストラクターのまりよです。
今日も腸についてお話したいと思います。
私自身、腸について調べていて、腸の役割の多さにびっくりしています。
栄養吸収・排泄はもちろん、前回ご紹介した免疫力アップから幸せホルモン、老化防止まで・・・
1つのブログではまとめきれないので、いくつかのブログに分けて紹介したいと思います^^
今日紹介する腸の役割は「幸せホルモンを作る」についてです。
前回のブログで紹介したウイルスを撃退してくれるNK細胞は、ストレスに弱いという性質があります。
外出自粛の毎日や、お家にいながらの仕事や子育てなど、意外とストレスが溜まりますよね・・・
しかし、ストレスが溜まってNK細胞の働きが弱まってしまっては本末転倒です!!
ストレスに対抗する幸せホルモンであるセロトニンが積極的に分泌されるよう、腸内環境を整えておきましょう!
腸内環境を整えるには、前回お伝えした善玉菌:悪玉菌:日和見菌の割合を20:10:70の割合に保つことが大切ですが、短鎖脂肪酸の摂取が有効と言われています。
そこで、
短鎖脂肪酸の一種である酢を使ったピクルスと、酢を使わず乳酸菌で発酵させるザワークラウトを作ってみました💡
ピクルスの方は、砂糖は使わず にんにくや鷹の爪、ブラックペッパーで味付けをしたので
ピリ辛スパイシーで病みつきになる味に♡
ザワークラウト方は、なんと材料は好みの野菜とスパイス、塩と水だけ!自然の乳酸菌の力でまろやかな酸味に♡♡
野菜不足解消にもなりますし、おすすめです^^