みなさん、こんにちは(*^^*)
ヨガ&パワープレートインストラクターのみさとです♪
今回のテーマは『呼吸と自律神経』についてです!
普段無意識に行なっている呼吸ですが、意識して行うだけでも自律神経が整えることができます!
そもそも自律神経とは・・・
血液の循環や食べ物の消化、体温の調節などをコントロールする神経のことです。
その中には、心と体を活発に活動させる交感神経・心と体をリラックスさせる副交感神経があります。
この交感神経・副交感神経のバランスをとりながら働くことで私たちの健康は保たれています。
自律神経は、精神的・身体的な過度なストレスや不規則な生活習慣などが原因で乱れてしまいます。
それによって不安や緊張、頭痛、肩こり、不眠などの不調が出てきてしまいます。
また、自律神経は加齢とともに乱れやすくなる傾向があります。
主に、副交感神経の働きが悪くなり、それによってイライラしたり、夜に寝付けなかったりする症状がでてきます。
普段の生活では呼吸は浅くなりがちです。
そこで深くゆっくりと意識して呼吸をしてあげましょう(*^〇^*)
まず、口呼吸をしている方は鼻呼吸にしていきます。
鼻呼吸にするだけでも血中の酸素と二酸化炭素のバランスが良くなり、ストレスに強くなったり風邪をひきにくくなるなどの効果を得られます!
それと同時に腹式呼吸をしていきます。
吸う息でお腹を大きく膨らまし、吐く息でお腹を薄くぺたんこにしていきます。
腹式呼吸を行うことで、肺の下にある横隔膜という筋肉が上下に動きます。
この横隔膜には自律神経が集中しているので、ゆっくりと呼吸をすることで刺激することができます!
鼻で腹式呼吸をするだけで自律神経が整い質の良い眠りにつけたり、内臓の働きが良くなったり、集中力が上がったりといいことずくめなんですよ(^ω^)
普段お家でテレビを見ている時や家事をしている時、歩いてる時や眠る前など
いつどんな時でも呼吸を意識するだけで自律神経を整えられるので質の良い呼吸をしていきましょう\(^0^)/